この話を最初から読む
前回の話


毎週毎週掃除しかしてなくて
もうやりたくなくて
白目になりながら最後の掃除を
やっていた私たちです。




まさかこんなに早く出来上がるとは
思っていませんでした。
途中から夫の方が乗り気になっていました。


お片付けの話を長く書いてきましたが
長年住み続けた家というのは
物が溢れていて
本当に本当に大変でした。
4人がそれぞれ全員物を増やして
いきますものね。
でも、まだ還暦くらいの年齢だと
体力もあるので
今やっといて良かったと思いました。
当初の目的の3部屋の断捨離と部屋作りが
終わったけれど
夫がそのまま継続して
今度は2階のリビングと
元私の仕事部屋(兼物置)を
綺麗にしていくと張り切ってます。
(私も一緒にやるんだけど…)
今回私たちが購入した商品ですが
夫が購入しているので
全てのリンクを探すのが難しく
簡単な紹介になりますが(リンク無し)
参考にしてみてください。
ただ、私たちもまだ使ったばかりなので
いいかどうか分かりません。
もっと他にいい物もあると思うので
よく探してみてくださいね(*^^*)
ベッド→タンスのゲン
マットレス→GOKUMIN
パソコンデスク→Amazonで「パソコンデスク L字型」で検索した
椅子→okeysenオットマン付き
パソコンデスクが適当ですみません(;´∀`)
全て1万円代から2万円代の物です。
⑮話にもなってしまった連載を
最後までお読みいただきありがとうございました!
次の記事
----------------
◆夫婦関連記事◆
老化も色々
白髪染めは私担当
あまり怖いのは苦手
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
素敵な部屋と言ってくださり
本当にありがとうございます!( ノД`)
載せるかどうか悩んだのですが
そうです、ここでブログを描くのです!
そんなイメージを掴んでもらえて
良かったと思いました!
今までの仕事部屋は家族の出入りが激しくて
落ち着かなくて
zoom(打ち合わせ)も出来なかったので
毎回娘の部屋を借りていました。
これからは自室の静かな所で作業も打ち合わせも
出来るようになりました。
でも、今までリビングの隣で楽だったのが
1階に変わったので階段を使う事が
前より増えてしまいました。
運動になっていいと思う事にします!
----------------
コメント
コメント一覧 (30)
我が家の娘息子が出た部屋は、娘の里帰り出産や息子のパートナーが出産で実家に帰っている時、息子も実家に(笑)という事に使用。
そして、今は、孫6人のミニ児童館です❣️
apori3
が
しました
apori3
が
しました
我が家も子どもが2人独り暮らしになり、夫婦2人になった時に、どう暮らしたいかを考え、この家で死にたくないなと強く思い(夫が物を捨てない人でストックのストックのストックが欲しい人なのです。)建て替えました。
希望は、夫婦それぞれに自分の部屋が欲しい!子どもが帰ってきた時に泊まれる部屋が必要。子どもが帰ってきた時に車が停められる。
仮住まいに移るとき、新築に戻るときの2回物を捨てなければならないという強制的断捨離を経験し、終活になりました。
両親が亡くなった実家の片付けが大変過ぎて、その苦労を子どもにさせたくなくて、今このタイミングで断捨離出来たのは良かったです。
物を増やさないよう暮らして行きたいと思います。
apori3
が
しました
と、いうのも私たち家族は賃貸に住んでいたのですが(10年くらい)この春に母が急逝し、実家に移ることになりました
義母はもともと綺麗好きで断捨離もしていて物が少ない方だったのですが、やっぱり年と共に手が届かないところなど億劫になっていたのか、大変でした
また、カラのお家に引っ越しではないので、物が被ったりする場合はうちのものを捨てたりしてました
また、うちの物を減らすためにどんどん捨てているのですが、この10年の間に子供が生まれ、荷物も増え、ゴミ屋敷??って言いたいくらい片付かなくて💦💦
今月まで部屋を契約しているので、もう少しし頑張ります
apori3
が
しました
めっちゃ気づきになりました。
家は夫婦2人なので、変化がなくこのまま行く所でした。
いつ、どうやるか、考え始めます!
ありがとー
apori3
が
しました
これ読んで、親が亡くなった後どうするかを考えましたねー
実家をどうするかを考えていかないなと思いました
今も元気ですけど、後期高齢者なのでいつどうなるかわからんですもんね
apori3
が
しました
このブログを見て、こういうのもいいねと妻に言ったら、前に妻も言っていたらしく、
「わたしの話をいつもちゃんと聞いていない」と、なんだか怒らせてしまいました。。。
apori3
が
しました
姉夫婦の家に泊まりに行った時、姪っ子が使っていたベッドを借りたんですがとても寝心地がよく、すぐ同じものを買ったのがGOKUMINでした。
マットレスの中でもリーズナブルでフカフカで気に入っています♪
apori3
が
しました
(濃い色の木目の壁)
ここが明るい色だったらいいのになーと思いました。
いや、前々から思ってはいましたが。。アポリ家の様子を見ていたら
尚更そう思いました。
壁紙ではなくて木の板の壁なんですよね。
明るい色の壁紙貼ったらいいんじゃない?・・そうだよ、貼ろうよ。。。
と、独り言(笑)
自分のお気に入りにしないとね。64歳だけど、まだ頑張れそうな気がします。
apori3
が
しました
断捨離お疲れ様でした。
自分の親世代って、とにかくものをどんどん買うので、断捨離できる方本当に素晴らしいです!
実家に帰るとAmazonの段ボールだらけ…きっとよく考えずに買った(もらった?)家具や食器で溢れた家を見るとゲンナリします。挙げ句の果てに義実家の写真を見て『散らかっててものが多いね」なんて言う始末。人のふり見て~ですよね。。。
そんなこともあり、実家の自分の子ども部屋は長期滞在の里帰り出産の際にぜーんぶ捨てたり片付けたりしてベッドだけの部屋にしました。
最後に片付けるのはおそらく子どもになるだろうし、ただでさえ戸建ては身離れ悪いんだからせめて処分しやすいようにしといて、なんて言ったらブチギレられるので笑
あぽりさん夫妻のように自発的に片付けてくれることを願うばかりです。
apori3
が
しました
子育て真っ最中の30代ですが、読んでいてとてもワクワクしました。(あぽりさん息子さん娘さんと同じ、5歳差の兄弟がいます。)
まだ下の子は赤ちゃんで、子ども部屋すらできていませんが、私もいつか夫とそれぞれの自室作りをしたいなぁと思いました(*^^*)
我が家には20年以上先の話になりそうですが、それまでの日々を頑張るぞ!!と気合いに満ち溢れました!
これからもブログ楽しみにしています。
apori3
が
しました
巣立った後のことを想像しては暗くなっていたのですが、今回のお話を読んで楽しみさえ出てきた自分にびっくりです。
子供の成長は喜ばしいことですよね😭
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
娘さんはわりとお戻りのようですが、寝るところや服などはどうされているのでしょうか?
apori3
が
しました
「アラ還の断捨離」なんて本を出されても面白いと思います
apori3
が
しました
業者さんに見積もらったら、50万円が平均値でビックリでお断りしました。それを踏まえて母には断捨離と伝えても聞く耳もたず。若いうちの方が体力もあり、気持ちも柔軟だと感じました。お子さんの為にも断捨離大正解ですね
apori3
が
しました
うちは夫がマキシマリストなので、子どもが巣立った時には健康なうちにお互い別の部屋を持ち、夫の物は自室に全て詰め込んでもらおうと心に決めました!(笑)
実家は、これまた母や亡き父が私が幼少期の木馬(あんまり乗らなかったそう)や私のランドセル(私は寄付に出したかったが反対された)を取っておきたがる人なのと、姉が一部屋分の荷物を残したまま結婚して行ったので、断捨離が大変そうです…。
apori3
が
しました
火がついちゃった旦那さん可愛いですね🤭
私も、まだ20年は先だと思いますが子供達が巣立った後の生活を夜な夜な妄想しています💭
もし時が来たら、あぽりさんご夫婦のように夫と二人手を取り合い、時には子供の力も借りちゃったりして居心地の良い暮らしを作っていきたいです🕊️
apori3
が
しました
暑くなる前に終わって 快適ですね!
ダンナさん 頼もしいですね~
私も ダンナさんや彼氏がいたら もっとキレイ好きになれたのかな?
体力と気力と行動力があって うらやましいです
あぽりさん夫婦を見習って 少しずつやるかな〜
apori3
が
しました
本当に本当にお疲れさまでした♪
白目にもなりますよね、明けても暮れても土日は片付けと掃除だなんて
それをひと月でやれたなんて凄すぎます
ご主人の綺麗好きパワーは絶大でしたね
お部屋も見せて下さりありがとうございました。
ここでブログを描いているんだなぁと想像出来てとても嬉しかったです。
apori3
が
しました
私はあぽりさんと逆で最近、寝室を1階から2階へ移動しました。階段、意外と良い運動になりますね♪
お片付け、お疲れ様でした!旦那さんが頼もしくて羨ましいです^^また次回も楽しみにしてます〜
apori3
が
しました
すごい実行力で尊敬します。
旦那さまもお掃除に目覚められてよかったですね。
これから、どんどんきれいになっていきそう。
私は断捨離しないと、と言いながら月日だけがたっていってます(泣)
とりあえず服の片付けくらいは、とボチボチやってます。
apori3
が
しました
私はほんとに片付け掃除ができなくて
でも人様の片付けた話しは大好きで
私も頑張ろう!と思うのですが
思うだけ!って人生です
水害かなにかで全部流されないと
片付かないのかもしれません。
あぽりさん、旦那さまと仲良くて、
おなじ方向をみて協力して、、、
羨ましいです。
apori3
が
しました
お子さん達が自立され、自室もでき、第2の人生の幕開けですね!
apori3
が
しました
凄いですね❗️夫婦で一気にお子さん達の部屋を片付けて👏
うちも娘2人嫁に行って、空いた子供部屋を少しずつ片付けています。うちも私がのんびりで、旦那の方が片付ける気満々で、休日位のんびりしたいのに、って私の考えとは裏腹に、朝から掃除機駆け出して、張り切る旦那がうっとおしく、イライラしながら手伝い始めた私でしたが、片付いた部屋を見てあ~、旦那がヤル気だからここまで出来たんだなと感謝した次第です(笑)
今和室で私は1人、寝ているので、綺麗になった二女の部屋を私の部屋にしたいな〜、ベッド置くのも良いな、と考えています。
実家の方こそ物が溢れているので、両親せかせて片付けしなきゃいけないです(^_^;)
apori3
が
しました
私は今年56歳。
体調の変化も色々あり 子どもに迷惑かけないように 今年から断捨離しています。
apori3
が
しました
すごく参考になるお話でした
うちの父も70手前で自分の実家の片付け(祖母は施設)をコツコツと何か月もかけて終わらせましたが、あと何年か遅かったら多分もう自分ではできなかったと言っていました。
自分が動けるうちに自分の物を整理するのって、いつでもできそうでなかなか億劫ですよね(ダイエットより難しいかも笑)
いつかやろう、じゃなく、我が家も考えないとダメだなと思いました。
apori3
が
しました
羨ましいです!あたしも同じ野望(!)を抱いて数年…子供二人とも家を出ていっても荷物を残していて、用不要判断をなかなかしてくれない! 秋までになんとかするぞぉ〜
apori3
が
しました
元気な老夫婦になって、これからも素敵なエピソード紹介して下さいね(*^^*)
私も多分今年が最後の娘との同居期間だと思うので、独り暮らし妄想が止まらず…(膝にやさしく絶対に椅子かソファ買う!)勇気を貰いました。
アポリ家に幸あれ!!
apori3
が
しました